| 1923年(大正12年) | 富士芝の生産販売を業とする二葉商会を設立し、二葉建設創業の礎となる |
| 1943年(昭和18年) | 医薬品の特許を取得し、二葉膽汁結晶製造株式会社を設立 |
| 1947年(昭和22年) | 商号目的を株式会社二葉組に変更 個人事業を会社組織とする |
| 1948年(昭和23年) | 商号を株式会社二葉商会に変更 |
| 1951年(昭和26年) | 商号を二葉建設株式会社に変更 |
| 1955年(昭和30年) | 東山工場開設 |
| 1956年(昭和31年) | 山北工場開設 |
| 1962年(昭和37年) | 伊東工場開設 東海道新幹線バラスト納入開始 |
| 1965年(昭和40年) | 東名高速道路工事開始 ※昭和44年の完成まで砕石納入 |
| 1966年(昭和41年) | 船原工場開設 |
| 1967年(昭和42年) | 足高工場開設 |
| 1970年(昭和45年) | 山北工場に生コンプラントを建設 |
| 1976年(昭和51年) | 資本金4800万円に増資 |
| 1985年(昭和60年) | 産廃廃棄物(建設廃材)処理業を静岡県知事から許可 |
| 1987年(昭和62年) | 代表取締役社長に勝間田久嗣が就任 |
| 1991年(平成3年) | 創業者勝間田良太郎会長他界 |
| 2000年(平成12年) | 本社社屋竣工 |
| 2001年(平成13年) | 山北工場に最新鋭生コンクリートプラント新設 |
| 2009年(平成21年) | 有限会社仲屋石材を吸収合併 |
| 2016年(平成28年) | 山北工場に第5代生コンプラント及び新社屋竣工 |
| 2020年(令和2年) | 石森工業株式会社の砂利採取事業を継承 新生石森工業株式会社として中川・富士川の2工場体制で操業 |
| 1926年(大正15年) | 御殿場運送倉庫株式会社として創業 資本金5万円 |
| 1974年(昭和49年) | 運送業及び倉庫業を開始 |
| 1983年(昭和58年) | 商号を御殿場商事株式会社に変更し、機械賃貸を開始 |
| 1984年(昭和59年) | 商号を二葉商事株式会社に変更 |
| 資本金200万円に増資 二葉建設株式会社より営業販売部門を引き継ぎ、 砕石・砂利・砂・割栗石・土・生コンクリートその他一切の関連製品の販売を開始 | |
| 資本金800万円に増資 | |
| 1987年(昭和62年) | 代表取締役社長に勝間田久嗣が就任 |
| 1994年(平成6年) | 資本金1000万円に増資 |
| 2018年(平成30年) | 伊東市で太陽光発電システムの稼動開始 |
| 1973年(昭和48年) | 二葉不動産株式会社として、代表取締役勝間田良太郎で発足 不動産業を開始 |
| 1975年(昭和50年) | 代表取締役社長に勝間田和子が就任 |
| 1985年(昭和60年) | 代表取締役社長に勝間田久嗣が就任 |
| 1993年(平成5年) | 資本金1000万円に増資 |
| 資格名称 | 保有者数 |
| 採石業務管理者 | 21 |
| 火薬類取扱保安責任者 | 21 |
| 砕石のための掘削作業主任者 | 12 |
| 地山の掘削作業主任者 | 5 |
| 車両系建設機械運転者 | 41 |
| 危険物取扱者 | 21 |
| 大型特殊自動車運転免許 | 11 |
| 大型自動車運転免許 | 31 |
| 車両系建設機械(解体用)運転技能資格者 | 18 |
| 砂利採取業務管理者 | 3 |
| 公害防止管理者(粉じん) | 10 |
| コンクリート技士 | 9 |
| コンクリート主任技士 | 2 |
| 破砕・リサイクル施設技術管理士 | 3 |
| 工業標準化品質管理推進責任者 | 5 |